はな葬儀 安心信頼の葬儀をご提供いたします。

葬儀知識、葬儀マナー、葬儀用文例集

検索



キーワードを入力して検索してみてください!
  • 仮通夜とは[か行]

    日取りの関係などで、通夜を2日間にわたって行う場合、1日目を仮通夜といいます。 仮通夜は身内だけで通夜を行い、翌日の本通夜は弔問客を招いて通夜を行います。...

  • 神棚封じとは[か行]

    故人の家の神棚に死の汚れが及ぶのを防ぐため扉を閉め、白紙を貼る習慣。 忌明けまで行います。...

  • 神棚とは[か行]

    家でうやまう神霊や氏神・神符などを祀る棚。祖霊舎とは別のもの。...

  • 合掌とは[か行]

    両方の手を合わせて礼拝すること。...

  • 月忌とは[か行]

    故人の命日にあたる毎月の日。また、その日に行う仏事。 =月忌法要(がっきほうよう)...

  • 火葬許可書とは[か行]

    役所にて死亡届が受理された後、火葬許可申請書を提出すると交付されます。この許可書がないと火葬ができません。...

  • 火葬とは[か行]

    死体を焼き、骨を拾ってとむらうこと。 火葬場には死体火葬許可書、位牌、遺影などを持参します。...

  • 海洋葬とは[か行]

    遺体を火葬した後、その遺骨を海に散骨する葬儀のスタイルです。 死後、自然に遺骨を還して欲しいという思いの人にとっては、最適の方法といえるでしょう。 ただし、海にまく...

  • 戒名とは[か行]

    本来は出家して仏の弟子になるとき、授けられる名。 人は亡くなると仏の弟子になるとされ、納棺までに僧侶からつけてもらいます。浄土真宗では法名(ほうみょう)、日蓮宗では...

  • 解剖とは[か行]

    解剖には大きく分けて4種類あります。 ■ 正常解剖/大学の医学部などの研究のためにする解剖。献体された遺体は、正常解剖されます。 ■ 病理解剖/担当の医師が死亡の原因や難...