はな葬儀 安心信頼の葬儀をご提供いたします。

葬儀知識、葬儀マナー、葬儀用文例集

焼香のマナー

お焼香の意味

仏教では、お葬式をはじめ、ご法要の折にお焼香をします。
これは、お仏前を荘厳することによって、敬虔(けいけん)な心をささげるという意味があります。
香は、人の気持ちを快くするものですが、それと同時に芳香によって、心身を清めるといった
意味もあります。

 

お焼香のマナー

1.遺族に一礼して焼香台の前に進みます。

2.ご遺影、またはご本尊を仰ぎ、頭を下げて黙礼します。

3.右手で香をつまみます。

4.額のところまで押しいただきます。(浄土真宗ではおしいただきません)

5.香炉に静にくべます。(これを宗派で決められた回数行います。)

6.合掌礼拝し、最後に遺族に一礼してすみやかに退きます。

 

宗派別のお焼香の作法

天台宗 お焼香は三回、お線香は三本立てる。
   
真言宗 お焼香は三回、お線香は三本立てる。
   
浄土宗 お焼香は一から二回、お線香は一本立てる。
   
真宗大谷派 お焼香は二回。お線香は立てずに折って横に寝かせる。
   
浄土真宗本願寺派 お焼香は一回。押しいただかない。お線香は大谷派と同様。
   
臨済宗 お焼香は一から二回、お線香は一本立てる。
   
曹洞宗 お焼香は一から二回、お線香は一本立てる。
   
日蓮宗 お焼香は一から二回、お線香は一本立てる。