はな葬儀 安心信頼の葬儀をご提供いたします。

葬儀知識、葬儀マナー、葬儀用文例集

検索



キーワードを入力して検索してみてください!
  • 喪中はがきとは[ま行]

    葬儀より、初めて迎える正月の年賀状は服喪中により遠慮します。 11月下旬から12月上旬までに喪中はがきを出し、年賀欠礼を伝えます。...

  • 喪中とは[ま行]

    一般的には、2親等以内の親族(配偶者・父母・子ども・兄弟・姉妹・義父母など)が亡くなってから一周忌までを喪中とします。 それ以外の方の場合は、それぞれのご家庭での事情...

  • 喪主とは[ま行]

    遺族のなかで、葬儀後も故人の供養を中心となって行う人。 一般的には、世帯主が死亡したときは配偶者か子供、世帯主以外が死亡したときは世帯主が喪主になります。 また、故人...

  • メモリアルグッズとは[ま行]

    故人を身近で偲ぶためのアクセサリーやオブジェなど。 遺骨の一部を入れることができるペンダントやブレスレット・リングなどがあります。 また、遺骨をダイヤモンドや石に加...

  • 銘旗とは[ま行]

    故人の氏名、職名などを記した旗。神式の葬儀で用います。...

  • 無宗教葬とは[ま行]

    特定の宗教色を省いた葬儀の形態。 形式にこだわらず、読経の代わりに音楽を流したり、焼香の代わりに献花を行う場合が多いようです。 また、祭壇は生花祭壇が主流です。...

  • 名号とは[ま行]

    「阿弥陀仏」の四字、「南無阿弥陀仏」の六字などを名号といいます。...

  • 密葬とは[ま行]

    身内だけで行う葬儀。密葬の後、社葬や偲ぶ会を行うこともあります。 また年末年始の場合は、密葬の後に本葬を執り行います。...

  • 密教とは[ま行]

    仏教の密教系の宗派には、天台宗と真言宗があります。 密教では、身・口・意の三業のために焼香を三回行います。...

  • 満中陰とは[ま行]

    仏教では、人の死後四十九日間、魂が迷っているとされています。 そのため死後七日ごとに法要を行い、四十九日目は中陰の満ちる日であり、死者追善の最大の法要を営みます。...