はな葬儀 安心信頼の葬儀をご提供いたします。

葬儀知識、葬儀マナー、葬儀用文例集

検索



キーワードを入力して検索してみてください!
  • 直会とは[な行]

    本来は、神前に供えたものを神と人とが共に食べること。 神式の葬儀では、通夜祭や帰家祭の後、お世話になった方々の労をねぎらうために食事を用意します。...

  • 友引とは[た行]

    中国の暦法の六曜のひとつ。 本来の意味は、「勝負がつかない」ですが、日本では、「友を引く」という言葉のため、この日に葬儀を行うことを嫌います。...

  • 灯明とは[た行]

    神仏に供える火。浄火なので火を消すときは、息で吹き消さずに手や扇であおいで消します。...

  • 当日返しとは[た行]

    葬儀の当日にお香典返しを行うこと。 当日返しは、葬儀の受付でお香典をいただいた方に対して、その場でお香典返しを手渡します。 当日返しの場合、金額に応じて香典返しの商品...

  • 導師とは[た行]

    仏教を教える指導者。また、葬儀を執り行う最上位の僧侶。...

  • 天台宗とは[た行]

    ■ 本尊/釈迦牟尼如来 ■ 宗祖/最澄(伝教大使) ■ 本山/延暦寺(滋賀比叡山) 葬儀の特徴は、授戒と引導を中心に仏の供養と念仏によって得る功得をもって、故人の冥福を祈...

  • 手元供養とは[た行]

    遺骨を身近に置いて故人を偲ぶ新しいスタイルの供養です。 最近では、亡くなった最愛の人といつも一緒にいたい、すぐそばで見守って欲しいという気持ちを表現するために、手元...

  • 通夜振る舞いとは[た行]

    通夜の後、弔問客に酒食を振る舞い、感謝の気持ちを表す席です。 地方によっていろいろな形があり、茶菓ですませたり食事券を渡すこともあります。...

  • 通夜祭とは[た行]

    神式で、葬場祭の前夜に営む、故人に礼をつくし奉仕する儀式。...

  • 通夜とは[た行]

    遺族、親族、知人が夜を徹して死者の霊を慰めるものです。 近年、通夜に一般の弔問客を迎えるようになり、夏は7時、冬は6時頃から1、2時間程度行われる「半通夜」になっていま...