はな葬儀 安心信頼の葬儀をご提供いたします。

葬儀知識、葬儀マナー、葬儀用文例集

検索



キーワードを入力して検索してみてください!
  • 真言宗とは[さ行]

    ■ 本尊/大日如来 ■ 宗祖/空海(弘法大師) ■ 本山/仁和寺、大覚寺、醍醐寺、知積院(京都)、金剛峰寺(和歌山)、長谷寺(奈良) 密教系。葬儀の特徴は授戒と引導を中心...

  • 初七日とは[さ行]

    故人が亡くなった日から7日目にあたる日。また、その日の法要のこと。 一般的には、初七日と還骨回向とあわせて営みます。...

  • 除籍謄本とは[さ行]

    死亡などで戸籍から氏名を除いたことを証明する謄本。 故人の預貯金の払い戻し、生命保険の請求などの手続きに必要です。...

  • 精霊棚とは[さ行]

    お盆に、ご先祖の霊を迎えるための供物を飾る棚。盆棚とも言われます。 昔は仏壇を利用せず、どの家庭でも庭先や座敷に飾り、祖霊をお迎えする特別の祭壇でした。近年では、仏...

  • 成仏とは[さ行]

    悟りを開き仏になること。または、単に死ぬことを意味する。...

  • 浄土真宗とは[さ行]

    ■ 本尊/阿弥陀如来 ■ 宗祖/親鸞(しんらん) ■ 本山/本願寺(京都) 浄土真宗は、「往生即成仏」という教えで、そのため儀式としての授戒や引導はありません。 葬儀は往生...

  • 浄土宗とは[さ行]

    ■ 本尊/阿弥陀如来 ■ 宗祖/法然 ■ 本山/知恩院・光明寺・禅林寺・誓願寺(京都) 葬儀は、一般的に序文(仏を迎える)、正宗分(念仏で仏を供養する)、流通分(仏を送る...

  • 精進落しとは[さ行]

    本来は、忌明けの35日または49日までは殺生をしないように肉や魚などを食することを慎み、忌明けが過ぎて日常の食生活に戻ることを指しました。 最近では、本来の意味を離れ、故...

  • 焼香とは[さ行]

    香の煙には人の体と心、霊前を清め供養するという意味があります。礼拝のあと、3回香をつまみ焼香をしますが、宗派によっては回数にこだわらないこともあります。 焼香の順序は...

  • 頌栄とは[さ行]

    プロテスタントの讃美歌のうちのひとつで、神を讃える歌。...